top of page

お知らせ
News
検索

【オートモーティブワールド@お台場出展のお知らせ】
1/25(水)〜3日間、東京ビックサイトで開催される 「オートモーティブワールド」に出展いたします。 同イベントでは昨年Japan IT Weekにて公開させていただいた 「市街地シミュレータ」の改良版を展示させていただきます。 今回の市街地シミュレータではUnreal...
thsr1sf
2023年5月18日


「シティ・サーキットODAIBA 2022」にて株式会社トムス様へ”EVカートシミュレーター”を開発支援!
EXCITEC株式会社は、2022年11月19日(土)・11月20日(日)に開催される「JAF MOTOR SPORTS JAPAN 2022」で開催されるイベント「にゃんこ大戦争 Presented シティ・サーキットODAIBA...
thsr1sf
2023年5月18日

シミュレーションソフトの独自整備に着手
今回は、弊社がシミュレーションソフトウェアの開発に着手する旨ご報告です。 弊社では、GT3車両のモデリング等を経験し、汎用ソフトウェアでも車高の1mm差まで再現できることを確認いたしました。その為にはタイヤのバネ乗数、動荷重半径(遠心力によるタイヤの膨張)、エアロマップ等な...
thsr1sf
2023年5月18日


新型シミュレーションシステムのご紹介(株式会社トムス様との共同開発)
株式会社トムス様と共同開発の新型シミュレーションシステム
thsr1sf
2023年5月18日

サイトリニューアル/今後の事業展開に関して
6月に旧Motorsport LaboratoryからEXCITEC(株)に法人化して以降、 あまり情報を発信できておりませんでしたので、今後の展開についてご報告させていただきます。 TECHNOLOGYを駆使し、より一層EXCITINGな体験を子どもから大人まで幅広くお届...
thsr1sf
2023年5月18日


フルスペックシミュレーター(Super Formula版)
技術であらゆるエンタメをもっと面白く。 その第一弾として、EXCITECのルーツであるシミュレーターに新モデルを追加いたします。 今回は皆様ご存じのSUPER FORMULAのモノコックを、 独自の6DoFモーションプラットフォームに搭載。...
thsr1sf
2023年5月18日


【車両運動理論】タイヤ/伝達系/分析と最適化
今回は、車両運動理論講座の初回記事です。 【概要】 1.タイヤが重要 2.クルマは伝達系 3.理論を用いた課題の分析と最適化 1.クルマの3大機能とタイヤ さっそくですが、クルマの3大機能はご存知でしょうか? 3大機能とは ①走る ②曲がる ③止まる の3つを指します。...
thsr1sf
2023年5月18日

名古屋オートトレンド 展示試乗会/当選番号発表!
2/22, 23に開催されました名古屋オートトレンドにて、 エアリアルオートワークス様のブースにて、シミュレーター試乗会を開催いたしました。 法人様/閉鎖環境向けの機体提供が多かった為、多くの個人様にご体験頂ける素晴らしい機会になったかと思います。寒い中お越しいただいた皆様...
thsr1sf
2023年5月18日

車両運動理論講座 配信開始!
【イントロダクション】 タイトルの通り、いよいよ車両運動理論講座を配信してまいります! さて、早速ですが読者の皆様に質問です。 Q1.「クルマの運動性能」と聞いて、思い浮かぶことは何かありますでしょうか? 恐らく多くの方は「馬力」「タイヤ」などなど、...
thsr1sf
2023年5月18日


NAGOYAオートトレンドに共同出展致します!
機体を導入頂いたエアリアルオートワークス様と共同で、 NAGOYAオートトレンドに出展致します。 会場では、タイムアタックイベントや、 プロドライバー石川京侍選手のデモ走行を開催いたします! ご試乗いただいたすべてのお客様に特典をご用意する予定です。...
thsr1sf
2023年5月18日


機体導入のお知らせ(愛知県)
エアリアルオートワークス様(愛知県豊田市)に機体を導入いただきました。 今後は店長の石川選手と共に、コラボコンテンツも発信して参ります! 是非ご注目ください。 店舗・機体紹介等はYoutubeにてご確認ください。 エアリアルオートワークス様...
thsr1sf
2023年5月18日

カスタム機の製作事例(安価構成)
お客様よりご用命いただき、カスタム機を製作させていただました。 軽量フレーム+単画面モニターのシンプルな構造ですが、 2軸アクチュエーターによりピッチ+ロールを最大限に表現可能です。 確かで素早い設計検討に基づき試作レスで製作・納入させていただき、...
thsr1sf
2023年5月18日
レーシングシミュレーターの基礎知識 後編
後編では、 3.プロ向けのシミュレーターとの違い 4.家庭用のシミュレーターの実情 に触れながら、これからのシミュレーターの在り方について述べさせていただきます。 ※前編では、 1.シミュレーターとゲームの違い 2.シミュレーターの「リアル」とは何か...
thsr1sf
2023年5月18日

実車キャリパーの搭載意義
お読みいただき、ありがとうございます! 数回に分けてSIMDRIVE開発の裏側、 少しだけディープなエンジニアリング面をご紹介いたします。 今回のテーマは「実車キャリパーの搭載意義」です。 手短に読み終える場合は下記まとめをご覧ください。 【まとめ】...
thsr1sf
2023年5月18日

レーシングシミュレーターの基礎知識 前編
ご覧いただき有難うございます。 レーシングシミュレーターが一般に知られて久しい昨今ですが、 今回は前編/後編に分けて、改めて存在意義を整理してみたいと思います。 いずれも、私たちの意見ですので、異なるご意見もあるかと思います。 その点、ご留意ください。...
thsr1sf
2023年5月18日
レーシングシミュレーターの計算方式
前回はレーシングシミュレーターのモデリングについてお伝えいたしました。 今回は計算方式についてご紹介いたします。 世の中のシミュレーションが何故100%の再現が出来ないのか、そのヒントになりますので、もし宜しければ一目通していただけると幸いです。...
thsr1sf
2023年5月18日
レーシングシミュレーターの再現度|計測とモデリング
「レーシングシミュレーター」と聞いて真っ先に気になるのは、 「リアリティ」ではないでしょうか。 今回は、リアリティを追求するためのキーを重要度順にご紹介いたします。 1.計測とモデリング シミュレーションはあくまでも物理式に基づく連続計算です。...
thsr1sf
2023年5月18日
プロのシミュレーターをご紹介
前回は、お店のシミュレーターをご紹介しました。 今回は、あまり知られていないプロのシミュレーターをご紹介いたします。 2.プロのSIM まず、お店のSIMとは比較にならないくらい高価です! まずお店で営業向けには使用できないかと思います。 しかしプロが使用するソフトでは、...
thsr1sf
2023年5月18日
プロのシミュレーターと、お店のシミュレーターの違い
お読みいただき、ありがとうございます。 WEBをざっと見渡しても、 この手の記事が見当たりませんでしたので書くことにしました。 プロのSIMとお店のSIMの違いですが、もちろんSIMのソフトが違います。 もう少し踏み込むと、詳細には書けませんが特殊用途のOSを使用する場合が...
thsr1sf
2023年5月18日
bottom of page